「こころの病気にかからせてはいけない」その想いをかなえるためには、「質の良い睡眠」が必要だと気づきました。今枝昌子
プロフィール写真

心療内科の現実

私はある心療内科で5年間、リフレクソロジストとして勤務し、たくさんの患者さんの足うらに触れてきました。
「心療内科での治療によって患者さんの」症状が軽くなり、笑顔を取り戻す方がいる一方で、リラクセーションを担当している私が出来ることとはどんな事だろう・・ 果たしてこの施術はどこまで、患者さんの役に立っているのだろう・・そんな悩みや迷いの消えないでもありました。担当した患者さんがうつ病で亡くなられ、そのご家族が悲しみに打ちひしがれる……、そんな現実も目の当りにしてきたからです。そのたびに「なぜ、こんな不幸なことが起こるのだろう?」、「患者さんを救うために、もっとできることはないだろうか?」と想い、悩んでいました。

うつ病の方の98%は不眠症

そんな環境で働きながら、いろいろと考えているうちにひとつのヒントを得ました。それはうつ病に悩んでいる98%の患者さんが睡眠障害を訴えていること。実際に不眠で悩んでいる男性の患者さんは、足うらが冷たく、硬くなっています。そこを丁寧にほぐすと「きのうは睡眠薬なしで眠れたよ」と笑顔で話してくれることもありました。
「足うら→質の高い睡眠→笑顔」。「ここに求める何かがある!」。 私の進むべき道が開けた瞬間でした。

「足うらから眠れる身体を作る」と学会発表 足うら

その後、心療内科内で患者さんに向けた睡眠講座を開講。有料にも関わらず多くの受講者が集まり、手応えを感じました。また2008年には「足うらから眠れる身体を作る」をテーマに、睡眠に対する代替療法の有意性を日本心身医学会にて学会発表。このような経験を重ねることで「人をこころの病気にかからせてはいけない」という想いがますます強まり、独立を決意。企業、行政、医療などの現場で、メンタルヘルス研修、快眠カウンセリング、快眠セラピストの養成などを行い、睡眠の重要性を説きながら現在に至ります。

眠れる体の作り方を学ぶ

メンタルヘルス対策強化の背景

医療費軽減のため、心身ともに健康に生きるため、
国レベルでメンタルヘルス対策の
強化に取り組んでいます。





国も睡眠と健康の関係を重視
  • 「平成26年版厚生労働白書(健康長寿社会実現に向けて~健康・予防元年~)」によると、高齢化の進展などによって国民医療費は年々伸び続け、国の財政を圧迫していることが報告されています(グラフ1)。
  • 医療機関に受診する患者の疾病(グラフ2)を見ても、うつ病が圧倒的に多く、自殺の原因や動機の割合に関しても、うつ病を含む健康問題が半数を占めます。
  • 厚生労働省が発表した「健康づくりのための睡眠指針2014」は、今年11年ぶりに更新され、7箇条だった項目が12箇条まで増やされています。
国民医療費の推移
ストレスチェックは企業の義務

さらにメンタルヘルス対策の強化を目的として、従業員数50人以上の事業場にストレスチェックの実施を義務付けた「労働安全衛生法の一部を改正する法案(通称:ストレスチェック義務化法案)」が2014年6月19日に国会で可決・成立しています。現代日本では、このように国家レベルで健康長寿社会の実現をめざして、さまざまな取り組みが行われています。
医療分野への橋渡しに貢献

エンパワースリープ・ジャパンが取り組む睡眠力向上は、国の医療費削減や健康長寿社会の実現に直接関係のあるものではないかもしれません。しかし、疾病予防の観点から睡眠に関する啓蒙活動を行い、医療分野への橋渡し的な存在としてお役に立てるのではないかと考えています。


養成講座について詳しくはこちら 「ねむれるカラダのつくりかた」を 学んで活かす養成講座
  • 睡眠力とは
  • 睡眠力についてのお悩み
  • 研修・プログラム
  • 快眠グッズ販売
  • 日本快眠協会
  • 今枝facebook
  • 今枝ブログ
  • StaffBlog
Copyright(C) 2014 EmpowerSleep Japan All Rights Reserved.